2015年10月20日火曜日

【特別講演】現代中国針灸学の形成に与えた日本の影響・・・新医協全国研究集会のお知らせ

新医協が主催する第68回全国研究集会が11月7日(土)~8(日)に行われます。 
8日(日)に行われる鍼灸部会特別講演では、中国科学史研究の第一人者でいらっしゃる真柳 誠先生(茨城大学人文学部 教授)をお招きして、現代における中国と日本の鍼灸の特徴や立ち位置について改めて考える機会にしたいと思います。
 【特別講演】 
「現代中国針灸学の形成に与えた日本の影響」
 

〇日時:11月8日(日)13:20~16:30  
〇会場:東京労働会館ラパスホール(大塚駅より徒歩5分)  
〇講師:茨城大学人文学部 教授 真柳 誠先生

中国では清の1822年に太医院の針灸科が廃止されて以来、針灸はほとんど民間療法になっていた。一方、日本では明治維新以降、西欧医学を導入して伝統医師の根絶策を進めたが、針灸だけは近代医学も教育した針灸師の形で存続し、科学研究もなされてきた。伝統が途絶えていた中国は、これゆえ日本に大きな刺激と影響を受けたのだった・・・その門下が1956年から各地に設立された中医学院で教鞭にあたり、60年に刊行された中医学院の第一版統一教材も編纂している。現代中医学の黒核はこの第一版教材で築かれており、いま日本と中学の針灸医学に湯液ほどの祖語がないのは、この歴史経緯が背景にある。

その他、鍼灸領域プログラムの一般演題
○目を動かす神経が鍼灸で治った例 中山かおり氏
○腎臓障害と耳 安部深穂氏

●参加費・・・チケットは2日間有効です
学生1000円/会員2500円/一般3500円

●参加申し込み・お問い合わせ
TEL&FAX:03-3358-0534(新医協鍼灸部会事務局 松本)
Mail:shinq-bukai-jimukyoku06@pop.707.to
お名前・人数・所属・ご連絡先をお知らせください。

新医協鍼灸部会広報部
http://shinikyo-shinkyu.com/ 

2015年5月21日木曜日

「医学古典の読み方基礎講座」開講のお知らせ




医学古典を読むために必要な漢文の文法や文献研究の常識を、3週間で一通り学びます。古典からは鍼灸臨床に役立つ様々な情報を得ることができ、しっかりとした読解力が身につければ、対応可能な症状の幅も広がっていきます。当講座で学べることは、鍼灸師として一生役に立つ技術になりますので、是非この機会にご参加下さい。

〇日時
第1回:6/17(水)  第2回:6/24(水)  第3回:7/1(水)
時間:19 時~20時30 分

〇内容
第1回:動詞目的語構造・主述構造・並列構造、校勘学基礎・文字学基礎
第2回:修飾構造・前置詞構造・使役形・疑問文・受動文、訓詁学基礎・音韻学基礎
第3回:仮定文・否定文・数量・転折文・譲歩文、校勘学基礎2・工具書紹介

〇講師
宮下宗三氏
北京大学へ留学後、「成鍼堂治療院」院長として鍼灸臨床に従事する傍ら、新医協東京支部鍼灸部会学術部長、日本伝統鍼灸学会理事を務める。中国伝統医学の古文献の研究から鍼灸臨床へ活かした応用力には定評がある。

〇受講料
新医協会員:\10,000  一 般:\14,000
※全3回分の金額です。当日会場にてお支払い下さい。

〇会場
喫茶室ルノアール 四谷店 貸会議室 3 階A

〇お申込み・お問い合わせ
詳しくは http://ikobun.com をご覧ください。

〇締め切り:6 月14 日(日) 

2015年2月26日木曜日

鍼灸臨床講座 無料説明会のお知らせ

今年で32年目を迎える、第32期鍼灸臨床講座の無料説明会を開催いたします。
新医協主催の鍼灸臨床講座をより知っていただくために、
今回は【理論編】と【実技編】の2回開催いたします。
勉強会は、実際に見てみて、体験し、自分に合うかどうかを決めるのが一番です。
毎年多数の参加があり、説明会当日に講座の定員に達してしまうことがありますので、
ご興味のある方は、是非この機会にご参加ください。(両日でもどちらかでも可)









 【理論編】 4月12日(日)13時30分~17時(予定)
〇はじめての東洋医学
       ~東洋医学の身体観~ 講師:手塚幸忠
〇脈診の臨床への活用法       講師:宮下宗三

【実技編】 4月19日(日)13時30分~17時(予定)
〇講師による経絡治療の実技披露
〇脈診と撚鍼による刺鍼の体験

会場:おおとり会館 大田区大森北1-15-12(最寄り駅:JR大森駅)地図はこちら

【お申し込み・お問合わせ】
〇メールかFAXにて、以下の情報を添えてお申込みください。
  ・お名前
  ・在籍学校 (有資格者は出身校・卒業年度)
  ・在籍学年、在籍学科 (有資格者は保有資格名)
  ・連絡先電話番号(FAXやメールが届かない場合にお電話させていただきます) 
  ・参加希望日(両日でもどちらかでも可)

〇申込先
  ・E-mail :  info.sinikyo@gmail.com
  ・FAX : 044-722-6995

2~3日経っても事務局からの返信が無い場合は、お手数ですが再度ご連絡いただくか、sinikyo.kouza@gmail.com にご連絡ください。
また携帯から申込の方は、上記アドレスを受信可能な状態でお申し込みください。

意欲ある方のご参加をお待ちしております。

新医協鍼灸部会広報部
http://shinikyo-shinkyu.com/